メディカルコンサルタントのブログ

こんにちは。私は、都内の某大学附属病院の救命救急センターに勤める医師(准教授)です。最近では管理職の仕事が増え、患者さんを直接診る機会が減ってしまい残念です。でもこのような形で、インターネットを通じて、皆さんの健康に関する相談に直接お答えできる機会を持つことで、臨床医として培ってきた知識や経験を、社会に還元してゆきたいと考えています。よろしくお願いします!期間限定となりますが、メールにて無料診断もやっています!

熱中症について

 熱中症は、脱水症状(体の水分が減っている状態)がベースになって発症します。人間の体温調節は、汗をかいて熱を放散する(=皮膚がひんやりする)ことで成り立っているので、汗をかくことができるうち、つまり汗になるための水分が残っているうちは問題ありません。しかし、汗をかきすぎて、水分のストックが減り、汗の量が減ってしまうと、熱の放散が滞 り、体温の上昇が始まります。これが熱中症のメカニズムです。
 
 
熱中症の初期症状は、のぼせ(立ちくらみ)に似た症状です。赤い顔をしてフラフラしているけど熱は38度以下で、まだ汗もかいている状況です。この場合は、涼しいところに移動して水分を摂取すれば回復します。学校の保健室などでも対応可能です。ただし、ここで塩分の補給を怠ると、低ナトリウム血症による筋痙攣(こむら返り)が起きてしまいます。熱中症には水分だけでなく塩分の摂取(ポカリスエット、梅干しのおにぎりなど)も同じくらい大事なのです。ひどいこむら返りが発生した場合は、病院に行って点滴を受ける必要があります。点滴さえすればすぐに治ります。
 
 
脱水が進行して発汗がさらに減ると、体温は38度を超えてきます。また、脱水による循環不全を防ぐために、心拍出量を上げようと体内のアドレナリンが分泌されるので、それにより余計に熱が上昇するという悪循環に陥ります。ここまでくると、意識はもうろうとしてきます。救急車で運ばれてくる患者さんの多くはこのタイプです。病院ではまずはクーリングと点滴が行われます。十分に点滴すれば、ほとんどの患者さんは意識が明らかになり、少し休んだのちに帰宅できます。
 
 
普通の生活環境であれば、これ以上にひどい熱中症になることはほとんどありません。しかし社会的・身体的弱者(赤ん坊や要介護の高齢者)はさらに病状が進行して、いわゆるショック状態や昏睡に陥ってしまうことがあります。 ショック状態や昏睡の患者さんは、発汗が完全に停止してしまっており、これは生命が危ういというサインです。また、近年では、猛暑の影響で、健常な成人でも熱中症によりショック状態になり、死亡するケースが増えています。真夏にスポーツする場合は、日本の夏は以前と違って、生命を脅かす危険域に達していることを知っておかねばなりません。
 
 
以上が熱中症のまとめですが、医師の観点からいうと、点滴の要/不要を見分けられることが重要です。皆さんにとっても、病院を受診するべきか(=点滴を受けるべきか)否かの判断が重要です。それについては、ここで述べたように、のぼせ(立ちくらみ)程度であれば点滴は必要なく、病院に行かなくても冷所で水分を摂取すれば自然に回復します。しかしひどいこむら返りや、意識がもうろうとしてきた場合は、病院へ運んでもらって点滴を受ける必要があります。そのタイミングを逃してしまうと(過酷な競技などを続けてしまうなど)、生命に関わるショック状態や昏睡に陥る危険があります。
 
今年も猛暑が続きますので、皆さんもお体大切に お過ごしください。
 

熱中症のイメージ

熱中症のイメージ